糖尿で足を切断した話

糖尿で足切断した顛末とThinkPadの話

長期計画

SSDへの換装前にバックアップをキチンと
取るための準備が面倒です。昨日のThink
Pad X201iでもWindows Updateとかを全部
済ませてからTrue Image 2020でバックア
ップを取り、今度はSSDにクローンを作っ
て換装という手順です。

 今やっているのは一度Cloudready導入に
失敗したT61での作業で、現在Windows
Update中です。これも240GBのSSDに本体を
交換する予定です。まだメモリ増設もして
いないのでそれもしなくてはいけません。
SSDへの換装が終わったら60GB SSD
Cloudreadyをインストールする作業です。
前回NTFSでFORMATしていたのがケチのツキ
初めだったんで今回はFAT32でFORMATして
みました。区画32GB以下という制限がある
ので区画は2つにして。どうせ消されるん
だから、どうでもいい気がしますが。本当
は自宅に持って帰る予定だったのですが、
持ち帰る荷物が多すぎて(この前のプライ
ムデーで買いこみすぎました)断念しました。
もしSSDへのインストールがうまくいけば、
内蔵光学ドライブの場所にHDDと入れ替え
できるアタッチメントを入手したので、物理
的にSSDを2つ内蔵して、起動時に起動ドラ
イブをF12で切りかえて運用できないか、な
んて考えています。気が早いですね。

自宅にあるThinkPad R400も動くようなら
内蔵CDを外して2ndディスクアダプターを
内蔵して起動OSをSSD 240GB、書庫をHDD、
としたいですねぇ。

今日、自宅に家庭訪問という形で一時帰
宅しましたが、クーラーのない自室は
地獄でした。退院は今の状態だと8月半ば
か末になりそうなので、まだまだ夏真っ
盛りです、クーラーのある1Fの部屋で暮
らすとしても、大量の蔵書の自炊は何と
か続けたいわけで、1Fで自炊しては次の
分をリュックで1Fに運ぶ作業の繰り返し
かもしれません。いっそ全部断捨離して
しまえばいいんでしょうけど・・・。

電子書籍で結構古いマンガでも読める時
代になりましたが、しょせん借り物です、
Amazonの機嫌を損ねたら読めなくなっ
たりする事は十分ありえますし、DMMも
いつまでも安泰という訳ではないでしょ
う。数々のホスティングサービスを潰し
てきた楽天がいまだにKOBOを継続してい
るのは驚きですが、いつまでもちこたえ
られるやら?信用できません。電子書籍
にすらなれないマイナーな作品が幾つも
手元にありますので、早く自炊したい訳
でして・・・。誰も彼も業者を入れたら
?というのですが、ちょっと・・・。

 通信回線が2Fに設置してあるのもちょっと
今更変更できません。NTTの光の受入口は
2Fだし、ルーターも2Fに設置しています。
WiFiは2Fに親機、1Fに子機で現状使えて
ますのでそのままなんですが、たまにハン
グアップしていることがあるので、そう
いう時は2Fに上がらないといけません。

階段の上り下りは慎重にやればできそう
ですが、傾斜が急なので特に下りに注意が
必要です。親機を1F、子機2Fだと使えなか
ったので現状のままですね。子機というの

は中継機のことです。

1Fと2Fで作業するのでデータの交換には
サーバーがあった方がいいんでしょうけ
ど、とりあえずONE DRIVEで代用しよう
かと。もちろんOFFICE365をしてないの
で容量の制限はありますが。といって
電気を食わないサーバーなんてあるの
でしょうか?前に持ってたNECのサーバ
ーはプレスコット搭載の爆熱モデルでし
たが。ひっそり健気に動くちっぽけな
サーバーが欲しいです。やっぱりLinux
とかもう一度勉強しないといけませんか
ねぇ。調べたら2,3万円で買えるNAS
タイマーで時間制限して電気代節約って
のがリーズナブルでしょうか。壊れた時
のバックアップをどうするか、RAID0?、
ローカルとNASで重複バックアップ?
まぁ運用次第でしょうが、3.5"HDDはあま
り使いつけてないのでよく分かりません。
SCSIなんて今はもう死語なんでしょう

X201
退院までに通信容量の残りと相談しな
がら徐々にSSD化、64bit化を進める。
ScanSnapを繋いでいたので溜まってい
る書庫データはL590に移転してSSD
負担を軽くする。1Fでのメインマシン。

T61→SSD×2内蔵に改造してデュアル
ブート化する。その後、64bit化。
CloudReadyのSSDへのインストール
ができることが前提。
メモリは4GB×2に付け替える。
1F居間での「ながら作業」用マシン

L590(現行64bit)
メモリを8GB増設して16GBに
内蔵HDDをM,2 SSDに換装、低回転の
HDD(データ倉庫)と高速SSD(起動OS)
のデュアルストレージにする。
MVMe SSDの放熱対策を現在検討中。
唯一のWindows11可能マシン
ScanSnap1600を繋いで自炊マシンに
2Fに設置?1Fで自炊するかは暑さ次第

退院後
R400
メモリを8GB(4GB×2)に換装。
SSD化→64bit化→DVDをHDDに換装
→デュアルドライブにする→中古の
スキャナーを買う→スキャナーの
親機に。今までずっと何台もScan
Snapを買ってきたけど、このまま
継続すべきなのか?WiFiなしの低
価格モデルが出たので新品+保証
付きで買うことも?前のモデルは
突然死したけどヤフオク購入だっ
たので保証が効かず廃棄処分www

f:id:metaboxx:20210716204031j:plain