糖尿で足を切断した話

糖尿で足切断した顛末とThinkPadの話

T61にCloudReadyインストール

ThinkPad T61のSSDにCloudreadyを
インストールできました。最初から
FAT32で区画を作ってたのが功を奏
したのか、あれだけ苦労したのが
嘘みたいに一発で作業終了しました。

ライブUSBで起動してから、スクリ
ーンセイバーとか省電力関係をOFF
にしておいたのも良かったかも
しれません。あと、再起動がかかる
前に?というか、画面が暗くなって
ライブCDのアクセスが終わったのを
確認してUSBを抜いたのも?
自動的に再起動がかかったかは
ちょっと覚えていません 

起動時、F12キーで起動ドラ イブを選択

f:id:metaboxx:20210718204039j:plain

Windowsと違ってWiFiは設定しないと
アクセス表示のLEDが点灯しない点は
接続するまでおっかなびっくりでした。

言語とキーボードの日本語選択を忘れずに。

f:id:metaboxx:20210718204133j:plain

f:id:metaboxx:20210718204210j:plain

Yahoo

f:id:metaboxx:20210718204231j:plain

EXCEL

f:id:metaboxx:20210718204153j:plain

OneDrive

f:id:metaboxx:20210718204423j:plain

当ブログ

f:id:metaboxx:20210718204338j:plain

SSDを取り外して中身を見てみました。

f:id:metaboxx:20210718204606p:plain

f:id:metaboxx:20210719195058p:plain

 

レノボのサイトがメンテ中だったので
64bit化の方は一休みです。時間があれば
CDをHDDに換装してWindows10とのデュ
アルブート仕様に挑戦したいところですが
そろそろL590の部材が揃うので、今度は
そちらが優先でしょうか。WEBでの画像
処理で良いところがあれば、通常の作業
はこなせそうです。秀丸とホームページ
ビルダーの代わりは難しいかなぁ・・・
TrackPointでCloudreadyを使うというのが
譲れない線なのでIdeaPadとか食指が
伸びません。困ったもんです

もう消灯時間です。おやすみなさい 

T61 64bit化、But

ThinkPad T61に64bit版
Windows10をSSDで入れ直し
てみました。今回はKingston
の240GB SSDをUSBによる
インストールディスクを
使って入れました。

ちょっと誤算もありましたが
概ね成功ってなところです。
ただ、例によって不明なデバ
イスが3つか4つありますの
で、それの解消にドタバタし
てたらブルースクリーン
なったりして、最悪またク
リーンインストールのやり
直しか、と青ざめました。

f:id:metaboxx:20210717195452p:plain

不明なデバイス

この分についてはおいおい潰
していくつもりです。
WIndows7からWindows10に
した時もドライバで四苦八苦
したものですが、当時の記憶
なんてもう頭に残ってない
ので苦労しそうです。
以下にインストール状態の
バイスマネージャーを

f:id:metaboxx:20210717195738p:plain
f:id:metaboxx:20210717195756p:plain
f:id:metaboxx:20210717195924p:plain

新旧のHDDの比較(下が古い方です)
f:id:metaboxx:20210717195956p:plain

T61 クローン化断念

ThinkPad T61の中身のバックアップが
終わったので、クローン化に取り掛か
ったところでトラブルが発生しました。

どうもオリジナルのHDDに致命的なエ
ラー箇所があるようで、TrueImage
セクタ単位によるコピーしかできず
サイズの調整ができないとのことでし
た。

f:id:metaboxx:20210716201706p:plain

f:id:metaboxx:20210716201731p:plain

後でサイズを変更すればいいか、
と自動に任せたのですが、読めないド
ライブができただけで二度手間になっ
てしまいました。

f:id:metaboxx:20210716202004p:plain

OSでエラーチェックをかけても修復で
きないというのでお手上げです。バック
アップは取れてもクローン化ができない
とは何でしょう?

f:id:metaboxx:20210716201820p:plain

ということで、64bitOSをクリーンイン
ストールすることにしました。

メモリも換装しないといけませんので
ハードウェアメンテナンスマニュアル
もT60、T61用のをダウンロードしてき
ました。明日作業にかかります。

f:id:metaboxx:20210716202122p:plain

壊れたHDD

リハビリもきっちり毎日午前と午後
やっていて、今日も夕食前は低血糖
前の71まで血糖値が下がるほどやって
いるんですけど、パソコンいじりに
時間をとられてしまって・・・
本題の更新はそのうちに

長期計画

SSDへの換装前にバックアップをキチンと
取るための準備が面倒です。昨日のThink
Pad X201iでもWindows Updateとかを全部
済ませてからTrue Image 2020でバックア
ップを取り、今度はSSDにクローンを作っ
て換装という手順です。

 今やっているのは一度Cloudready導入に
失敗したT61での作業で、現在Windows
Update中です。これも240GBのSSDに本体を
交換する予定です。まだメモリ増設もして
いないのでそれもしなくてはいけません。
SSDへの換装が終わったら60GB SSD
Cloudreadyをインストールする作業です。
前回NTFSでFORMATしていたのがケチのツキ
初めだったんで今回はFAT32でFORMATして
みました。区画32GB以下という制限がある
ので区画は2つにして。どうせ消されるん
だから、どうでもいい気がしますが。本当
は自宅に持って帰る予定だったのですが、
持ち帰る荷物が多すぎて(この前のプライ
ムデーで買いこみすぎました)断念しました。
もしSSDへのインストールがうまくいけば、
内蔵光学ドライブの場所にHDDと入れ替え
できるアタッチメントを入手したので、物理
的にSSDを2つ内蔵して、起動時に起動ドラ
イブをF12で切りかえて運用できないか、な
んて考えています。気が早いですね。

自宅にあるThinkPad R400も動くようなら
内蔵CDを外して2ndディスクアダプターを
内蔵して起動OSをSSD 240GB、書庫をHDD、
としたいですねぇ。

今日、自宅に家庭訪問という形で一時帰
宅しましたが、クーラーのない自室は
地獄でした。退院は今の状態だと8月半ば
か末になりそうなので、まだまだ夏真っ
盛りです、クーラーのある1Fの部屋で暮
らすとしても、大量の蔵書の自炊は何と
か続けたいわけで、1Fで自炊しては次の
分をリュックで1Fに運ぶ作業の繰り返し
かもしれません。いっそ全部断捨離して
しまえばいいんでしょうけど・・・。

電子書籍で結構古いマンガでも読める時
代になりましたが、しょせん借り物です、
Amazonの機嫌を損ねたら読めなくなっ
たりする事は十分ありえますし、DMMも
いつまでも安泰という訳ではないでしょ
う。数々のホスティングサービスを潰し
てきた楽天がいまだにKOBOを継続してい
るのは驚きですが、いつまでもちこたえ
られるやら?信用できません。電子書籍
にすらなれないマイナーな作品が幾つも
手元にありますので、早く自炊したい訳
でして・・・。誰も彼も業者を入れたら
?というのですが、ちょっと・・・。

 通信回線が2Fに設置してあるのもちょっと
今更変更できません。NTTの光の受入口は
2Fだし、ルーターも2Fに設置しています。
WiFiは2Fに親機、1Fに子機で現状使えて
ますのでそのままなんですが、たまにハン
グアップしていることがあるので、そう
いう時は2Fに上がらないといけません。

階段の上り下りは慎重にやればできそう
ですが、傾斜が急なので特に下りに注意が
必要です。親機を1F、子機2Fだと使えなか
ったので現状のままですね。子機というの

は中継機のことです。

1Fと2Fで作業するのでデータの交換には
サーバーがあった方がいいんでしょうけ
ど、とりあえずONE DRIVEで代用しよう
かと。もちろんOFFICE365をしてないの
で容量の制限はありますが。といって
電気を食わないサーバーなんてあるの
でしょうか?前に持ってたNECのサーバ
ーはプレスコット搭載の爆熱モデルでし
たが。ひっそり健気に動くちっぽけな
サーバーが欲しいです。やっぱりLinux
とかもう一度勉強しないといけませんか
ねぇ。調べたら2,3万円で買えるNAS
タイマーで時間制限して電気代節約って
のがリーズナブルでしょうか。壊れた時
のバックアップをどうするか、RAID0?、
ローカルとNASで重複バックアップ?
まぁ運用次第でしょうが、3.5"HDDはあま
り使いつけてないのでよく分かりません。
SCSIなんて今はもう死語なんでしょう

X201
退院までに通信容量の残りと相談しな
がら徐々にSSD化、64bit化を進める。
ScanSnapを繋いでいたので溜まってい
る書庫データはL590に移転してSSD
負担を軽くする。1Fでのメインマシン。

T61→SSD×2内蔵に改造してデュアル
ブート化する。その後、64bit化。
CloudReadyのSSDへのインストール
ができることが前提。
メモリは4GB×2に付け替える。
1F居間での「ながら作業」用マシン

L590(現行64bit)
メモリを8GB増設して16GBに
内蔵HDDをM,2 SSDに換装、低回転の
HDD(データ倉庫)と高速SSD(起動OS)
のデュアルストレージにする。
MVMe SSDの放熱対策を現在検討中。
唯一のWindows11可能マシン
ScanSnap1600を繋いで自炊マシンに
2Fに設置?1Fで自炊するかは暑さ次第

退院後
R400
メモリを8GB(4GB×2)に換装。
SSD化→64bit化→DVDをHDDに換装
→デュアルドライブにする→中古の
スキャナーを買う→スキャナーの
親機に。今までずっと何台もScan
Snapを買ってきたけど、このまま
継続すべきなのか?WiFiなしの低
価格モデルが出たので新品+保証
付きで買うことも?前のモデルは
突然死したけどヤフオク購入だっ
たので保証が効かず廃棄処分www

f:id:metaboxx:20210716204031j:plain

 

Kingston SSD Manager

Kingston製品は平成初期にパソコン関係の
仕事をしている頃、日本IBMのPS/55という
業務用パソコンのMCA(マイクロ・チャネル・
アーキテクチャー)の拡張スロットに挿す増設
HDDキット製品を使ったのが最初です。それ
以外にもメモリとか買ったかもしれませんが
もう詳しくは覚えてません。当時デジカメが
あれば画像も残ってたのでしょうが・・・。

という訳でキングストンの製品は何となく
信頼しているのですが。性能はまぁまぁでも
壊れなければいいか、というスタンスです。

f:id:metaboxx:20210715081403j:plain

KingstonのSSD

アマゾンのタイムセールで旧型?の在庫セー
ルで安く買えたからいいかな、と。

f:id:metaboxx:20210715082615j:plain

あと、管理用ソフトがあるというので、サイ
トからダウンロードしてみました。

Windows10 64bit専用とそれ以外のものの2種
類あって、まだ32bitで動いているので、後
者を入れました。

SSD Manager
https://www.kingston.com/jp/support/technical/ssdmanager

温度監視とかフリーのソフトでいいものが
あると思いますが、一応メーカー純正という
ことで。

f:id:metaboxx:20210715075743p:plain

SSD MANAGER

f:id:metaboxx:20210715075833p:plain

f:id:metaboxx:20210715075852p:plain

 

X201をSSDに換装

ThinkPad X201のHDDをSSDに換装しました。
夕方から始めて消灯時間寸前まで
かかってしまいました。

f:id:metaboxx:20210715092454j:plain

SSD外付けキット

X201はメモリもHDDもケースを開け
ないで取り出せるので作業は楽でした。

f:id:metaboxx:20210715095910j:plain

f:id:metaboxx:20210715100137j:plain

f:id:metaboxx:20210715100150j:plain

SSDはKINGSTONの480GB、
入替ソフトはTrueImage2020です。

f:id:metaboxx:20210715094327p:plain

ツールからディスククローンの作成を選択。
今回SSDの初期化とかせず、全部TrueImage
に任せました。

f:id:metaboxx:20210715094608p:plain

オリジナルとクローンの比較

f:id:metaboxx:20210714204347p:plain

ドライブ新旧比較

速度は速くなりました.。
体幹的には起動時間が短く
なったように感じられます。

HDD

f:id:metaboxx:20210714204541p:plain

SSD

f:id:metaboxx:20210714204609p:plain

発熱が増えたような気がして監視ソフト
を入れてみましたがHDDと変わらない
30度あたりです。最高で66度まであっ
たようですが、許容範囲が70度なので
大丈夫でしょう

f:id:metaboxx:20210715093356p:plain

意外だったのはドラクエベンチの結果で
相当悪化しています。なぜ?

【換装前】

f:id:metaboxx:20210715093920p:plain

【換装後】

f:id:metaboxx:20210715094007p:plain

設定をマックスパワーにしたら少し
数字がアップしました。

f:id:metaboxx:20210715114453p:plain

では、おやすみなさい。

ps.今日、コロナのワクチンを打ちました。
今のところ副反応はありません。
クワバラ、クワバラ

EFI領域の削除

朝の6時からThinkPad T61に取り
付けたSSDを取り出して前のHDD
に戻しました。

f:id:metaboxx:20210713201246j:plain


WIndows10が起動するのを確か
めて時刻表示をリセットしました。
Cloudreadyのインストールに失敗
したSSDはそのまま外付けキット
にセットして中身を見てみました。

f:id:metaboxx:20210713194303p:plain

パーティションが27個もできていました。

f:id:metaboxx:20210713195003p:plain

T61はUEFIをサポートしてないはずなので
CloudreadyがEFIシステム領域を誤って
GPTドライブじゃないMBRドライブに
インストールしたためにHDDから起動
できないのでしょう。

とりあえずHDDをまっさらにするのに
diskpartコマンドを使いました。
下手すると稼働中のディスクがぶっ飛
ぶので間違えて指定しないよう注意
してください

f:id:metaboxx:20210713194748p:plain

HDD(SSD)を選択します

f:id:metaboxx:20210713195435j:plain

目的のドライブがディスク 1だと分かります

f:id:metaboxx:20210713195744j:plain

select disk1

続いて
list partition

f:id:metaboxx:20210713200312j:plain

select partition 27

delete partition override

f:id:metaboxx:20210713200429j:plain

この作業を各ドライブに行い綺麗にしたら
exitで戻ります。

CoudreayのHDDへのインストールは
仕切り直しですね。MBRの方を選んだ

つもりだったんですけどねぇ・・・

X201の内蔵WiFiが息を吹き返しました。やれやれ